ToonTrack製品をCドライブ以外の場所へインストール

前回は、ToonTrack製品をダウンロードする時に任意の場所へダウンロードするという記事でした
前回の記事はこちら
今回はいよいよ、インストールをします
まだ、EZDrummer自体をインストールしていませんので、画像はEZDrummerになります
EZDrummerのインストール
Cドライブ以外へのインストール
EZDrummerのパッケージ画像の下も前回と同じくと『Install Product』という表示になっています
『Install Product』をクリックすると『Unzipping...』と表示されるので、暫く待ちます

暫くすると、インストール画面になりますので『Next』をクリック
次は利用規約ですので、◎ぽちを上の方につけて『Next』をクリック

そして、ここがよく分からないんですが、デフォルトだと両方ともCドラへインストールする事になっています
ですが、フォルダが違うんです
フォルダが別という事は何か意味があるんでしょうo(。・ω・。)o

インストール先をDドライブへ変更
どちらにしても、うちのCドラは120MのSSD
容量が少ないのでDドラへ変更してみます
まずは上の方を選択後『Change...』をクリックし作成したフォルダを選択
下も同様です
変更を確認したら『Next』をクリック

インストール設定を確認または変更する場合は、[戻る]をクリックしてウィザードを終了します
と表示されるのでOKであれば『install』をクリックするとインストールが始まります

下の画面になったら『Finish』を押して終了します
これでDドラへインストールが出来ました

さて、それでは先程、指定したフォルダにはどんなファイルが入っているのか見てみましょう
まずは『Home directory』と表示されていた方
見てみるとMIDIパターンや音色データが入っていますので、EZDrummerを起動後に必要なデータでしょう
次は『EZDrummer Plug-in』と表示されていた方
.dllデータのみで起動に必要なデータでした
デフォルトではDAWでEZDrummerなどのPluginを読み込むフォルダにインストールする事になってたのは、このためだったんですね

とりあえずインストールが終了
ToonTrack製品は何回もインストールしていますが、いつも思うのは『インストールまでが面倒』って事です
使えるようになるまでに余計な時間が多すぎますね
早くXLN Audioのように簡単なインストール方法に改善して欲しいですm(_ _ )m
しかも、まだ終わりでは無いんです・・・
次回は『オーソライズ』になります