MiniTool Partition Wizard 無料・プロ&アルティメット版の違い
2020/07/25

前回、RAWになってしまったHDDを復旧する為に色々と試してみた事を書き
知識が無い為か結局、上手くいかず、かなりの時間が過ぎていく事に・・・
自分の力では、これ以上は無理なので復元ソフト購入を検討し、レビューなども読みましたが
どれが良いのか悩みます
同じソフトでも、○○版やら製品名は違うがデータ復旧はどちらも出来そうだったりと違いが分かりにくいですしね
そんな中、無料版で使ってみた『Mini Partition Wizard』というソフトを作っている会社に、この製品の「無料版の制限」や「有料○○版の違い」を聞いてみました
Mini Partition Wizard
製品版はどう違うのだろう?
無料版で見た内容だと簡易的過ぎて、詳細が良く分かりませんでした

こんな感じです
無料版も1024MBまではデータ復元できるような記事を見たのですが、そういう事が書かれていませんでした
なので、思い切って『無料、プロ、プロ・アルティメットの詳細な違いを教えてください』ってメールしてみましたところ
『私がお伝えするより、こちらのバージョン比較Linkを見てもらった方が詳細が乗ってると思いますので』
との回答が・・・
えっ、比較ページあったんですね
これは、失礼いたしましたっと思い開いてみると、詳細な比較が上記画像同様分かりやすい表にまとめられていました
しかもビジネス・企業向け?の『サーバー・エンタープライズ・テクニシャン版』というものまであります
これを見ると無料版でも相当な事ができるみたいですが、肝心な『データ復元』や『紛失/削除したパーティションを復元』はやはり有料版からみたいで
『紛失/削除したパーティションを復元』はプロ版
『データ復元』もとなるとプロ・アルティメット版(1つ上のバージョン)
になるみたいです
プロとプロ・アルティメットの違いは『データ復元』と『ライセンス数』だけのようで、永久無料アップグレードについては良くわかりませんでした
無料版は「1024MBまで復元できる」との記載もありませんが、どうせそれでは足りませんし
プロ版でもデータ復元が使えたり、別PCに買い換えた時のライセンス移動ができると、もっと手を出しやすそうですが、現状は対応してなさそうですね
ここらへんは是非、検討して頂きたいです